規則正しい生活は「貯金」の第一歩。だらしない生活は浪費のもとです!
「規則正しい生活を送れば節約になる」 一見、関係ないようにみえますが・・・ 実は、規則正しい生活とお金は、結びついています。 ...
「子どもが将来お金に困らないように…」子どもへのお金の教育はどうしたらいいの?
「子どもにお金で苦労させたくない」 そう思う親御さんは多いですよね。 生活費や教育費の面で、「子どものやりたがったことに...
ベビー服がすぐにサイズアウトしちゃう…うまくメルカリを使って節約中です
子どもの成長って、早いですねー。 「はやいはやい」とは聞いていたけど、ここまで早いとは・・・。 ついこないだブカブカだった帽...
あなたの価値観、「安いだけ」になっていませんか?
「安いから」で、なんでもモノゴトを選んでしまっていませんか? これは、お金に泣かされないための100の法則に書かれていたセリフ...
わたしのお金のかけどころ。お金の使い方を変えたことで、幸せを感じやすくなりました
むかしのわたしは、洋服や持ち物、財布など、身に付けるものにお金を使っていました。 「人からよく思われたい」って意識があったから...
家づくりは工夫次第で節約できる!マイホームを考えている人におすすめしたい一冊
「ちょっとその予算だと厳しいですね…」 マイホーム資金が少ないので、なにかと妥協(節約)をしなければすぐに予算オーバーになってしまいま...
65歳の母にセゾン投信はどうなの?時間を味方につけるからこそ投資信託は向かない?
姉に投資信託をすすめていたところ、隣にいた母も興味を持ったようです。 母「わたしもそのとやらをはじめてみようかしら」 し...
子ども部屋はムリかもだけど…キッズスペースで子どもの居場所をつくる
小さな賃貸暮らし。 これから建てようと思っている家も広くありません。 そうなってくると心配になるのが、「子ども部屋を作ってあ...
図書館の活用術。わたしはこんな風に図書館を利用しています
結婚するまで図書館ってまったく使ってきませんでした。 でも、結婚して節約を意識するようになったら、「図書館ってとてもありがたい存在...
家計簿をつけないのにお金が貯まる。クリアファイル家計簿ってなに?
わが家はで家計簿をつけています。 かれこれ3年は続けているかな? 家計簿をつけるようになってお金がいくら出て行っているのか、...
夫が洋服を自ら断捨離。モノを大切にして手放せなかった夫の変化とは?
私の夫はモノを大切にする人です。 それはいいことなのですが、ときどき、「え、そんなものもまだ使う!?」っていうものも残しておいたりしま...
マキさんの「家事は、すぐやる!」から学ぶ、時間のつくりかた
1日が瞬殺で過ぎ去っていく、今日この頃。 朝起きて、子どもの面倒をみて、家事をして・・・気がつけば1日が終了。 「あれ?わたしっ...
母の携帯代が高い…。イオンモバイルで7,000円も使っていることが判明!
自動車保険を見直した母。 次は、スマホ代を見直すことにしたようです。 いままでまったく家計簿をつけず、ズボラ家計だった母がや...
お金を貯められない人は、お金を使っている意識がない
図書館で借りてきた本を読んでいたら、「あぁ、これ昔のわたしだなー」って懐かしくなりました。 その本は、貯められない女のためのこんどこそ...
モノより食べ物。持ち物を増やさないために選択するようになったこと
先日、郵便局に子どもの口座を作りに行ってきました。 楽天銀行と悩んだものの、結局、全国どこにでも窓口があるゆうちょに。 ゆう...