家族にもsimフリー携帯をすすめたところ、前向きに検討しだしたようです。
simフリーとは、docomo・auなどのキャリア契約はしません。
そのかわりにsimフリーを扱っている会社と契約します。
キャリア契約で不便なこと
・2年縛りがある(解約費も高い)
・月々の支払いが高い
・海外で使うことができない(追加料金を支払わなければいけない)
・機種に縛られる
こんな不便なことがあります。
simフリーのいいところ
・月々の支払いがやすい(私は2,000円くらい)
・契約期間は1年(音声通話をつけなければいつでも可の場合も)
・1年が経過すればいつでも解約OK!
・海外でも好きなsimを購入すれば使える
・機種を変えてもsimカードがあればそのまま使える
こんな感じでいいことが多いです。
simフリーにはないもの
・キャリア契約のプランに含まれているような無料通話
・家族通話
simフリーは通話をよくする人にはもしかしたら向かないかもしれないですね。
simフリーの人気機種
simフリーカードはsimフリー機種でなければ使うことができません。
simフリー機種で人気なのが、ZenFone5です。
インターネット上の口コミで好評で使っている方も多い機種。
そして、simフリーはIIJmioなどと契約すれば月々の契約費が節約になります。
私はIIJmioを使うようになり、月々の支払いが5,000円以上安くなりました。夫婦2人分で月々1万円の節約です。
最初は「しっかり電波はいるのかな?」と心配でしたが、ドコモの電波と同じものを使っているので、特に不便は感じたことがありません。
固定費の節約をしよう!
月々の固定費を安くするには、携帯代の見直しは必須です。
我が家も月々1万円の節約で、年間12万円費用も安くなったということです。そう考えると、とてもでかい!
携帯電話は一度料金を見直してしまえば、あとは月々自動で節約になっていくので楽チンです。