「掃除しにくくないのかな…」実家の洗面所を片付けして掃除しやすくしました

実家に帰省したタイミングで、少しずつ実家の片付けをしているのですが…

ほんとに物が多いっ!!

自分の家ではすっきり暮らすことを心がけているせいか、実家に帰るとそのモノの多さに疲れるんですよね。

今回は洗面所を30分ほどでざっーと片付けました。

スポンサーリンク

洗面所を片付ける前

実家の洗面台

実家に帰ってビックリ!
洗面台の上が大変なことになっていました。

化粧品関係が乱雑に置かれています。

最近ちょっと実家がバタバタしており、ただでさえ片付けが苦手な母は片付けしている時間がないようです。

洗面所を片付けた方法

1、化粧品などを分別

まずは乱雑に置かれた化粧品たちを分別。
いるものと、いらないものに分けました。

2、化粧品の収納スペースを確保

化粧品たちをしまえるように、収納スペースをつくることにしました。

といっても、現状ではスペースがないので・・・

母の下着入れを見直してみることにしました。

実は、いままでわたしと姉が実家にいる間は5段あった収納棚を3人で使っていましたが、いまは母が独り占め。

母と着るもの、着ないものに分けたところ、2段分のスペースを空けることに成功しました!

3、空いた収納スペースに化粧品を収納

空いた2段のスペースに、出ていた化粧品などを収納することにしました。

洗面所は細々したものが多いので、とりあえず見えないところに収納するだけでもスッキリしますね。

洗面所の掃除がしやすくなりました!

実家の洗面台をきれいにした

使用頻度が高くないものをしまってみたところ、これだけスッキリさせることができました。

化粧水や乳液は毎日使うので、出しっぱなしに。

洗面所は水が飛び跳ねやすく汚れやすいから、きっとこのくらいスッキリさせていれば掃除もしやすくなるはず。

これで母の掃除する負担がちょっとでも減るといいなーと思います。

【母の断捨離】実家に長年ためていた洋服を買取してもらいました。80着の査定金額は・・・?

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング