子どもが動きまわるようになり、毎日、目が離せません。
あっちへズリズリ。こっちへズリズリ。
一応、子どもスペースがあるのですが、とくに柵をしているわけではないので、簡単に突破してきます。
そうなってくると、より目が離せず、常に見ていないといけないような状況です。
モノが多い家では誤飲が心配
いまは断捨離にはまり、比較的モノが少ない家で暮らしていますが、それでも「誤って小さなものを飲んでしまっては」と心配しています。
これがモノに溢れかえっている家庭だったら、より注意深く見ていないといけないのかと思うと大変です…
ズリバイするスペースがないことも
モノが多い実家へ帰省した際、ズリバイするようなスペースがあまりありませんでした。
それに小さな何かが落っこちていないかって、心配も…。
いつもよりも抱っこするシーンが多くなってしまったりと、あまり落ちついて子どもの面倒をみれませんでした。(自宅ではないので当然ですが…)
妊娠中に断捨離しておいてよかったです
「子どもが産まれてからは時間がないだろうから、妊娠中のうちに…」と、部屋やクローゼットのものを断捨離しておきました。
この選択、間違ってなかったです。
子どもが産まれたら子育てに追われて、断捨離している余裕なんてなし!
むしろ、どんどん子育てグッズが増えていきます(笑)
モノが少ないと子どもが誤飲するリスクが減ると思うので、小さなお子さんがいる家庭こそ、シンプルライフを取り入れるといいのかなと思いました。
断捨離する際は、「不用品はどうやって手放せばいいの?断捨離するときに使いたい買取サービスまとめ」という記事がありますので、よかったら参考にしてみてくださいね。