どうしてケチャップが3個も…。食費の節約のためにも、実家の冷蔵庫を整理しました

実家に帰ると、掃除したい欲にかられます。

自分がシンプルな暮らしを心がけるようになったら、どうも実家のモノの多さが気になってしまうんですよね。

今回は冷蔵庫の収納が気になったので、整理整頓してみました。

スポンサーリンク

食費の節約はまずは冷蔵庫の整理から

整理整頓する前

実家の冷蔵庫を片付け

こちらが片付け前の冷蔵庫。

パッと見たかんじ、片付いているようにみえるけれど、実際は・・・

冷蔵庫に同じものがあった

しゃぶしゃぶのタレが2個発掘されたり。

ケチャップが3個あったり・・・。

ほかにも賞味期限切れのものが次々に出てきました。

これでは食材をムダにしてしまって、もったいないです。

取り出しやすさを意識して整理整頓

タッパを使って取り出しやすく

タッパを使って冷蔵庫の収納を見直し

収納グッズが家になかったので、タッパで代用しました。

ジャム、鮭フレークなどのビンは、次第に冷蔵庫の奥に行ってしまいがちなので、まとめて収納。

タッパを引っ張り出せばすぐに取り出せるようにしました。

整理整頓した後

実家の冷蔵庫を綺麗に整理整頓

整理整頓後は、こちら。

なるべくすべての食材を手前に。

こうして考えてみると、冷蔵庫は奥行きがない方が使いやすい気がします。

どうしても奥に食材がいってしまうと、死角になって食材をムダにしがちなんですよね。

食費の節約のためにも、冷蔵庫の収納は頻繁に行ったほうがいいことを改めて実感しました。

【実家の片付け】コーヒーのティーバッグ収納を見直しました
【母の断捨離】実家に長年ためていた洋服を買取してもらいました。80着の査定金額は・・・?

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング