2階建ての子育てはどんな感じ?実家で体験してみてわかったこと

わが家は普段マンションに住んでいて、ワンフロア。
実家は戸建ての2階建てです。

子どもを連れて帰省してみて、2階建てとワンフロアでは「結構違うものだなー」と思ったので、そのことをまとめてみます。

スポンサーリンク

ワンフロアと2階建ての子育ての違い

2階建ては移動が大変

マイホームは中古物件がいい

実家にかえって生活してみて、一番苦労したのが移動です。

自分が実家に暮らしていた頃は、階段での移動もまったく気になりませんでした。
しかし、子どもがいると話が変わってきました。

子どもを連れて階段を上り下り。
ベビー布団を持って上り下り。

これがまぁー大変!

子どもや荷物を抱えていると、階段の上り下りが怖くて仕方ないです。
(実家の階段は階段幅が異なるので余計に・・・)

ワンフロアであれば階段がないので、移動もスムーズ。
いままで室内で移動で怖さを感じることはありませんでした。

2階建ては子どもが静かに眠れる

一方、2階建てのよかったところは、下の階で大人だけで喋っていても子どもに聞こえないところです。

今住んでいるマンションでは部屋が隣り合っていることもあって、音はだだ漏れ。
起きてはこないものの、音は聞こえているはずです。

2階で寝ていたら音がほとんど聞こえないので、静かに眠ることができていそうでした

ただ、あまりに音が聞こえないため、1階にいるとこどもが起きて泣いても気づきにくいってデメリットも・・・。

わたしにはワンフロアが合っていそう

もともと2階建ての戸建て暮らしでしたが、実家を出てからマンションに住むようになり、ワンフロアの快適さを感じています。

階段の移動は子どもが小さいうちだけでなく、老後も大変だろうし・・・

そう考えると、マイホームに平屋を検討しているのは正解な気がしています。

12坪の2階建て?20坪の平屋?わが家が小さな家を建てようとしている理由
マイホームを建てるために、田舎の小さな土地を買いました。

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング