私の実家は、モノを捨てるのが苦手です。
捨てるだけでなく、片付けるのも苦手ですが・・・。
今までさんざん実家の片付けのできなさについてブログに書いてきましたが、先日、里帰りした際に、少しずつ改善されていることがわかりました。
実家のモノが減ってきていた
どうやら母が片付けに目覚め出して(?)、少しずつモノを手放すようになったようです。
家にある不用品を引っ張り出しては、メルカリで売るというのを繰り返している様子。
売れていないものはまだ所有しているので、すっきりはできていませんが、手放そうと思っただけでもすごい進歩です!
食器棚のなかもきれいなままだった
以前、里帰りしたときに見かねて食器棚をきれいにして帰ったのですが、今もきれいに使ってくれていました。
やはり食器の枚数が減っただけでも、片付けがしやすくなったのかもしれないですね。
前は何皿も高く積み上げていて危なっかしかったのが、今はそんなことはありませんでした。
まだまだ改善が必要そうなところはある
モノを手放すことに目覚め、少しずつ断捨離を始めだした母ではありますが、実家にいる間、気になったこともあります。
郵便物の山
ポストに届いた郵便物をストックしておくスペースに、たくさんの書類・ハガキなどが積み上げられていました。
そのため、「あの書類どこに置いたっけ?」と探すのも一苦労そう・・・。
なかなか一気に断捨離は取り組めないので、ゆくゆくここもすっきりするといいなーって、人の家ながらに思いました。
大量のクレジットカード
それと、母が所有しているクレジットカードの枚数にびっくりしました。
有効期限切れのものも入れると、8枚くらい?
ちゃんと管理できているのかな?
1枚くらい減っていても気がつかないままになってしまいそうで、ちょっと心配です。
無駄な年会費も払っていないかな・・・。
今までさんざん「忙しい」とか、「まだ使えるから」とか、あまり片付けに乗り気でなかった母が少しずつ自分からやる気になったみたいなので、また実家に帰ったときに、変化が楽しみです。