GW中に断捨離していたときのことです。
クローゼットのなかから、年賀状をストックしていた箱がでてきました。
「もう年があけて半年も経とうとしているし、捨ててもいいかな?」と私は思いましたが、どうやら夫は違ったようです。
年賀状を捨てるかどうか問題
捨てる派の私「データ保存しておけば十分」
捨てる派の私は、「データ保存しておけば必要なときに、いつでもみられるからいいかな」という考えです。
スキャナーもせっかくいいやつ買ったし、こういうときこそ活用するべきときじゃ・・・。
今年分の年賀状をとっておいてもいいですが、それ以前のものはなかなか見返すこともないし・・・。
それに毎年年賀状は届き、溜まってしまう一方なので、定期的に手放した方がいいと考えているタイプです。
これは手放したい派の私の言い分です。
取っておく派の夫「記念にとっておきたい」
対する夫は、年賀状をとっておきたい派です。
理由を聞いてみたら、このようなことを言っていました。
「せっかく送ってもらったものだから、記念にとっておきたい」
「一生分の年賀状を紙でとっておきたい」
「年賀状なんて一生分とっておいても、たいした量じゃない」
「データではなく、紙で見返したい」
とにかく見返したいそうです。
いままで見返しているところなんて見たことないんですけどね(笑)
今回の話し合いの結果
お互い意見が分かれ、やや喧嘩モードに。
こういうときってどちらもなかなか折れないんですよね。
仕方ないので、今回は私が現状維持を選び、「本当に年賀状が邪魔になってきたら、もう一度話し合おう」ってことになりました。
最近はモノを進んで手放してくれていた夫ですが、「思い出の品」のようなものは本当に大切にします。
今のところこんなに意見が分かれたのは年賀状くらいですが、ほかにもでてきたら大変だな・・・。