私が住んでいる賃貸マンションの目の前は、ずっと更地でした。
それが今月になってから、除草作業する車が来たりしていて、「ひょっとして何か建つ・・?」と嫌な予感がしていたのです。
地鎮祭も行われているのをみたときは、「これはもう確実に何かが建つ」と確信しました。
目の前に大きなマンションが建ってしまったら、どうしよ。さらに日当たりが悪くなる・・・なんて、心配をしていました。
そして、今日、ついに何が建つのか判明しました。
「ローソン」と書かれた、コンビニができるようです。そうです、あのホットステーションこと、ローソンです。
家の前がコンビニか・・・。
嬉しいような、嬉しくないような。そんな気分です。
どうして複雑な気分なのか、コンビニができるとわかって感じたメリット・デメリットについてまとめてみることにしました。
コンビニが家の前にあるメリット
1、すぐに必要なものを買いにいける
私の家から一番近いスーパーは徒歩5分くらいにあります。最近、ドラッグストアから食料品も扱うスーパーになり、便利さが増したところでした。
それまでは食料品は車で5分のところまで買いにいかなければいけなかったので。
徒歩5分のスーパーよりも、コンビニが一気に近くに! 徒歩30秒くらいの距離です。
この距離であれば、夕飯を作っている最中に、「調味料が切れた」というときでも、すぐに買いに行くことができそうです。
2、プリント・コピーができる
プリンターを持たない暮らしをするようになり、印刷が必要なときはコンビニへ行っていました。
コンビニは一番近いところで車で3分程度。印刷のために行くにはちょっと面倒だったんですよね。
だから家の目の前にプリンターがあると思うと、とても便利です。
しかも、宅配買取もよく使うので、身分証明書のコピーが必要なことがあって、これも家の前でできるのは嬉しいことです。
3、発送ができる
ローソンからゆうパックの発送ができます。しかも、コンビニに持ち込めば、割引になります。
フリマアプリのメルカリで売れた商品をゆうパックで送る場合は、これで楽になりそうです。
ただ「メルカリ便」についてはローソンではできないので、引き続きファミマにお世話になる必要があります・・・。
4、ポスト投函もできる
ローソン内には、ポストが設置されていることがあって、郵便物の郵送も可能です。
これまた楽チンになりますね。
コンビニが家の前にあるデメリット
ここまで便利になるメリットをあげてきましたが、心配事もあります。
1、出費が増えそう
コンビニは便利な反面、近くにあるとよく利用するようになってしまいそうです。
普段は定価でしか売っていないコンビニではなく、スーパーで買うようにしているのですが・・・。
身近さをとって、少し高くてもいっかとコンビニで買うようになり、出費が増えてしまいそうな気がしています。
2、太りそう
お菓子がすきなので、食べたいときに、近くにコンビニがあるってとても危険が気がしています。
これは太りそうなフラグが立っている・・・
3、夜中にうるさそう
騒音問題も心配です。
夜中に若者がたむろしたり、車の騒音がうるさかったりしないものかと・・・
田舎なので、そこまで夜中に人が来ることもなさそうではありますが^^;
喋り声とかで夜中に起こされそうで、どうなるのか気になります。
以上、コンビニが家の前にできるメリット・デメリットをあげてみました。
実際オープンしたら、これ以上にメリット・デメリットが出てきそうですね。
どうなることやら・・・。