「毎日の生活を見直して、節約したい!」
私は、結婚生活をスタートさせてからしばらくの間、節約意識があがり、とにかく節約を頑張っていました。
それでも毎月出て行くお金は、夫婦2人暮らしで30万円近い・・・。
「有名な家計簿ブログをみると、うまくやりくりできているのに、我が家はなんで!どうして!?」と、常に自分を追い込んでいました。
それでも工夫を続け、少しずつ自分が頑張っていた節約方法は「間違っている」ということに気がつきました。
節約方法を見直してみたところ、毎月出費は次第に減っていき、現在は月によって変動しますが、18万円前後で生活できるように!
今回は私がやってみて、「これは節約効果が高かった」と思う、節約方法をまとめてみます。
- 引っ越して家賃月2万円の節約
- インターネット代は0円
- 携帯代は夫婦で5,000円に
- 保険は最低限
- 自動車保険の見直し
- 自動車は軽自動車に
- 料理は作りおきで手間も節約
- モノを減らす
- 不用品は売る
- 洋服はメルカリを活用
- 映画はHuluで楽しむ
- 夫の美容院代は0円
- 高級な化粧品は使わない
- 読書は図書館を活用する
我が家の節約術
引っ越して家賃月2万円の節約
出費が多かった頃のわが家は、夫婦2人で2LDKの部屋に住んでいました。家賃は7万円。
でも次第に部屋をもてあますようになり、「もっと小さな部屋でもやっていけるかも」と、思い切って1LDKに引っ越すことにしました。
以前よりも小さな家に引っ越したことで、家賃は2万円も下がりました。
年間で24万円の節約です。
引っ越し代はもとがとれる!早めに引っ越して、住居費を節約するコツ
インターネット代は0円
引っ越す際は「インターネット付」の物件を選ぶようにしました。
自分でネット契約すれば、それだけ毎月の出費が上がってしまうので、ネット付は外せないところです。
最近はネット付物件も増えてきているので、探してみてくださいね。
携帯代は夫婦で5,000円に
それまで携帯電話はキャリア契約を行っていたため、夫婦2人分で月々1万5,000円以上支払っていました。
電話をしないし、キャリア契約は高いな・・・ということで、simフリーの携帯電話に買い替えました。
simフリー会社の一つである「IIJmio」にしてみたところ、月5,000円(2台分)で済むようになりました!
「キャリアメールは必要ない、電話もしない」という方は、simフリーに変更した方がお得だと思います。
保険は最低限
我が家は加入している保険も最低限になるように見直しました。
よく保険料は4大出費といいますが、払いすぎで毎月苦しんでいる家庭も少なくありません。
私たちは貯蓄とのバランスなども考え、掛け捨てで毎月負担が少ない金額を支払うようにしています。
「自分に合う保険がわからない」という場合は、プロのファイナンシャルプランナーさんにも相談してみるといいですよ。アドバイスをいただけて、非常に勉強になります。
自動車保険の見直し
車を買ったお店ですすめられるがまま加入していた自動車保険を、無料の自動車保険一括見積もりサービスを使って見直しました。
その結果、年間4万円の節約に成功!
自動車保険の見直しをしたことがないかたは、保険の切り替えのタイミングに、一度、加入している保険を見直してみてはいかがでしょうか?
自動車は軽自動車に
自動車税にかかるお金はバカになりません。
我が家は自動車税を安く済ませるために、軽自動車に乗るようにしています。
軽自動車であれば小回りがききますし、駐車場代が安く済むことがあります。またガソリン代も普通よりもかからずにすみます。
私たちは、特別どこかに遠出して車ででかけるわけでもないので、夫婦2人暮らしなら軽自動車で十分だと判断しました。
料理は作りおきで手間も節約
料理が苦手な私は料理をつくる気になれないと、すぐに外食しがちでした。
そこで週末に作り置き料理を始めてみたところ、「作るのが面倒だから外食に行く」ということが減りました。
作り置きは外食費・光熱費の節約だけでなく、手間も省いてくれるので、おすすめです。
平日は自分がつくった料理貯金に何度も助けられています。
料理が苦手な主婦がまとめて作り置き料理「つくおき」をしてみました!
モノを減らす
直接、節約と関係ないように感じますが、モノを減らすことはとても有効です。
余計なモノを手放すようになり、このような効果がありました。
- 余計なモノを買わなくなった
- 必要か選んでから買うようになった
- ついで買いが減った
モノを減らすようにしたことで、物欲が抑えられ、家計簿がスリム化するようになりました。
不用品は売る
モノを手放す際は、捨てずに、宅配買取で買い取ってもらうようにしました。
まとめて不用品を売ると、まとまったお金になりますし、モノを減らすことにも一役買えます。
思っているよりもいい値段で売れるものは、売る前提で少しいいものを買えるようになります。
洋服はメルカリを活用
洋服の数を減らすようにし、着ない洋服はすべて捨てました。
「セールで安かったから」というなんとなくの理由で買い物することもなくなり、本当に着たい洋服だけを選ぶようにしています。
洋服はフリマアプリのメルカリで選ぶことも多く、お得に買い物を楽しんでいます。
映画はHuluで楽しむ
私は映画や海外ドラマが好きで、暇があればしょっちゅうみています。
以前は借りたいときにレンタルビデオ屋さんに行っていましたが、借りに行く手間と延滞金を支払う可能性を考えたところ、月1,000円で見放題のHuluの方がお得だと気づき、切り替えました。
アマゾンのプライム会員(月300円くらい)でもあるので、プライムビデオも利用しています。
Amazonの送料が無料に!年会費3,900円支払って、プライム会員になりましたト
最近は定額サービスが多いので、上手く活用すると安く映画と海外ドラマを見ることができます。とても助かります。
夫の美容院代は0円
結婚後、夫の髪の毛は私がテスコムのスキカットを使い、カットするようになりました。
結果、夫の美容院代は0円に。
もともと不器用で人の髪の毛を切るのなんて向いていない私でしたが、切ってみると案外楽しく、今では30分くらいでささっと切れるようになりました。
なんでも慣れると、上達するものですね。
夫の美容院代を節約。バリカンのセルフカットは子供だけでなく、大人にも使えます!
高級な化粧品は使わない
化粧水・乳液は無印良品のものを使い、化粧品も最低限しか持っていません。
もともと化粧を派手にするタイプではないので、ナチュラルメイクで、持っている化粧品道具も多くないのです。
だから使っている化粧品がなくならない限りは新しい化粧品を買うこともなく、お金もほとんどかかりません。
読書は図書館を活用する
私は映画以外にも、本を読むのも好きです。
本が読みたいときは図書館へ行き、本を借りてきます。図書館であれば雑誌も種類が多くおいてあるので、その場で読んで楽しむこともできます。
最新の本は図書館にないことがわかっているので、そういう本については買うことも多いです。
買うときはメルカリや、ブクマなどの古本を探してから、なければ楽天などで注文するようにしています。
全部を全部新書で買ってしまうと、月に5,000円〜1万円近く図書費がかかってしまいますが、図書館とフリマアプリを上手く活用することで、出費が抑えられるようになりました。
本専用のフリマアプリ「ブクマ!」で本を買おう、売ろう!(300ポイント・招待コードあり)
まずは固定費の見直しがおすすめ
以上、我が家が取り組んだ節約術のご紹介でした。
節約がうまくいっていなかった頃、光熱費の節約を中心に意識してみたり、スーパーをハシゴして1円でも安く買い物しようと頑張っていました。でも、この方法で節約できるお金って、頑張りに対してとても少ないです。
それならば、1度節約したら、自動で節約になる固定費を見直すべきです。
光熱費や食費の節約を頑張っているけど、上手くいっていないなと感じているかたは、固定費の節約に目を向けてみてくださいね。