家計簿を見直して気がついたのですが、今年の冬に購入した洋服代は0円。
あんなに洋服を買い込んでいた私が、1着も洋服を買っていないことが判明しました。
今まで1つのシーズンで、1着も洋服を買わないことがあったかな?
冬に買ったもの
自分の洋服は買っていませんが、購入したものがあります。
それは靴下。
冬用の靴下を買い換えるということはしていました。
そして、もう1つ。
ユニクロの「ウルトラライトダウン」を夫が買いました。
私も借りているので、実際洋服が増えたといえば、増えたのですが・・・(笑)
でも、衣服関係でお金がかかったのはこれだけ。
洋服にお金がかからなくなった理由
持っている洋服で満足できるようになった
洋服をたくさん持っていた頃は、買っても買っても足りず、どんどん買い足していました。
だから何着あっても、満足することはありませんでした。
でも、洋服が減った今は、現在の持ち物だけでも十分満足できるようになってきたようです。
気に入った洋服だけあるから
どうして現在の少ない枚数で満足できるようになったのかな?をより掘り下げて考えてみると、収納ケースにはお気に入りの洋服だけ入っていることがわかりました。
なんどもなんども、断捨離を繰り返し、残ったアイテムは自分が気に入って、残したアイテムになります。
だからその洋服たちをみると、自然と心が和むんですよね。
着回しがしやすくなったから
それまでは「この洋服に合うズボンを新たに買わなきゃ!」といった感じで、洋服に合わせてさらに洋服を買っていました。
だからいつまで経っても、増える一方で・・・。
今持っている洋服はシンプルなものばかりです。
だから高レベルの着回し術とは無縁です。
でも、おかげで、少ない枚数でも着回しがしやすくなりました。
最後に
これから春服の出番が増えてきますが、私らしくシンプルに、流行に流されずに、気に入った洋服を着て行きたいです。
今年は妊娠したこともあり、妊婦さん用の洋服が必要になってくると思いますが、なるべくすでに持っているものを活用しながら、洋服代を浮かせていけるように工夫してみます!