マネーフォワードで毎月つけている家計簿をまとめました。
11月は旅行へ行ったりと、外出が多めの1ヶ月でした。
外出が増えると出費も増えがちですが、どのような生活費になったのか、見てみたいと思います。
11月の生活費(夫婦2人暮らし)
家賃 50,000円
食費 40,000円(外食含む)
保険 4,000円
日用品 15,000円
光熱費 7,700円
交通費 38,000円
趣味 42,400円
交際費 13,000円
通信費 4,000円
衣服・美容 0円
医療費 2,300円
その他 7,000円
合計: 22万3,400円
日用品 15,000円
ケトルやコーヒーサーバーを、新しく買い換えたことで、いつもより日用品代が上がっています。
出費になってしまったものの、キッチンのスペースは広くなったし、毎日お湯を沸かしたり、コーヒーを入れる時間が楽しくなったので、買って満足しています。
趣味 42,400円
11月は旅行へ行ったので、趣味費が高くなっています。
食事とホテル、交通費が込みのツアーに参加したので、通常よりも安く行くことができ、ラッキー!
ただ貯金のために節約するのではなく、こういう旅行などの体験にもお金を使えるようになっていきたいですね。
保険 4,000円
自動車保険を無料の自動車保険一括見積もりサービスを利用して、年間4万円の節約に。ムダを省いたおかげで、毎月の保険料も安いです。
その他保険も現在は最低限のみで、合わせて月々4,000円です。
特別費
今回、この家計簿には計上していませんが、特別支出で大きめの買い物をしました。
またそのことは詳しく記事にしたいと思いますが、我が家にしては久しぶりに高額な買い物に・・・。
必要な出費だったとはいえ、特別費って痛いですね。
普段から特別費に備えているわけではないので、もっと特別費に備えられる家計管理の仕方にしなければいけないかなと考えさせられた出費でした。
まとめ
旅行に行った割には、生活費自体は抑えることができ、まずまずの1ヶ月でした。
次は、出費が増えそうな12月・・・ですね。
クリスマス、忘年会、年末年始と控えているので、気をつけなくては!