【金持ち父さん6つの教え】自分ではなく、お金を動かそう

金持ち父さん・貧乏父さん
「お金が欲しい!」

そう思ったときって、自分でがむしゃらに働くことをイメージしますよね。
でも、金持ち父さん貧乏父さんの金持ち父さんはそうではないそうです。

スポンサーリンク

金持ち父さんからの教え

金持ち父さんは、以下のような6つのポイントをあげていました。

  1. 金持ちはお金のために働かない
  2. お金の流れの読み方を学ぶ
  3. 自分のビジネスを持つ
  4. 会社を作って節税する
  5. 金持ちはお金を作り出す
  6. お金のためではなく学びのために働く

1、金持ちはお金のために働かない

中流以下の人は、お金のために働く。
お金持ちは自分のためにお金を働かせる。

これが金持ち父さんの第1の教えです。

じゃあお金はどうやって働かせればいいのか?

それは頭を使って考える。
恐怖と欲望に溺れずに。目の前のニンジンを追いかけるのではなく。

ただがむしゃるに体ばかり動かしていても、お金持ちにはなれないということを言っていました。

2、お金の流れの読み方を学ぶ

お金について知らなければ、お金は出て行く一方です。

お金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない。

これは筆者が金持ち父さんから学んだことです。

資産と負債の違いって?
マイホームは資産?それとも負債?

そういうこともしっかり頭に入れて、お金の流れを考えることが大切だそうです。

3、自分のビジネスを持つ

自分のビジネスこそが本当の資産になる。

だからといってすぐに起業しろという話ではなく、今の仕事を続けながら資産を蓄える方法もある。

じっくり時間をかけて自分のビジネスを築き上げたら、「その他大勢(雇われる側)」から抜け出し先を行くための秘訣を学ぶ準備が整ったことになるそうです。

4、会社を作って節税する

法律についてよく知らないと高くつく。

これは税金についてもいえます。
サラリーマンではなかなかできない節税ですが、自分のビジネスを持っていたら税金対策が可能です。

雇われている人は収入から税金を引かれ、残ったお金でやりくりをする。
一方、会社は収入を得たら経費を差し引きして、残ったお金に税金が課される。

この違いは大きいようです。

5、金持ちはお金を作り出す

金持ちは不動産投資や株で、お金を作り出すそうです。
それができるのもしっかり勉強しているから。

お金を稼ぎ、それで投資。
そうすることで実労働よりも、はるかに大きなお金を作り出しているみたいです。

6、お金のためではなく学びのために働く

お金持ちはお金のために働かない。

では何のために働くのか?
金持ち父さんは学ぶために働くことをすすめています。

とくに成功のために必要としているスキルは、
・キャッシュフローの管理
・システムの管理
・人間の管理
の3つ。

さらに金持ち父さんの6つの教えで重要なのは、
「長い目で見たときに大切なのは、どれだけ金を稼げるかではなく、どれだけの金を持ちつづけることができるか」ということ。

一気に金持ちに登りつめることができても、それを維持できなければ、すぐに元通り。
ただ稼ぐのではなく、お金を持ち続けられるビジネス・考え方が大切だそうです。

いやー、勉強になりますね。
我が家はお金持ちとはほど遠いですが、それでも金持ち父さんの考え方から学ぶことはとても多いです。

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング