狭いキッチンでも、スポンジラックを使わずに収納する方法

我が家は、お世辞にも広いとは言えないサイズのキッチンです。
今までスポンジの収納は、三角コーナーに入れてみたり、水切り棚に吊るしてみたり・・・いろいろ試行錯誤してきました。

詳しくはこちらの記事に書かれています。

キッチンスポンジはどこに置く?我が家の置き場の変移をまとめてみました
キッチンスポンジの置き場(収納方法)はいまだに、「これだ!」というものには出会えていない気がします。 そのためか、何回か収納方法がかわって...

現在は水切り棚もなく、三角コーナーもないので、このような形で収納する形で落ち着いています。

スポンサーリンク

現在のスポンジの収納方法

キッチンのスポンジ置き場
ダイソーで購入したワイヤーネットに、ワイヤー用フックを装着してスポンジを吊り下げています。

左から食器洗い用スポンジ、シンク掃除用スポンジ、金たわし(S字フックで吊り下げ)。
さらに食器用洗剤、ハンドソープを無印良品の容器に入れています。歯ブラシは排水溝掃除用です。

こうしておけばスポンジラックも不要で場所をとりません。

狭いキッチンなので、スポンジラックがないだけでもだいぶ助かるんですよね。

キッチンが狭いと、「どうしたらもっと快適にできるか」を考えるので、知恵がつくようになってきた気がします。
現在は狭くても、料理が楽しい 台所のつくり方を読んで、さらに快適なキッチンを目指して勉強中です。

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング