電話代の節約のためにしていること

スマホ・電話・携帯

月々1万円近い電話代がかかっていましたが、今では2,000円程度ですむようになりました。
夫婦で合わせても月5,000円ほど。どのようにして我が家では電話代の節約ができたのか、まとめてみました。

スポンサーリンク

電話代の節約術

格安simフリーを使う

携帯電話は、IIJmioで契約しています。音声付きプランで月1,600円〜。

ドコモの電波が使えるので、圏外で困ったということはほとんどありません。
ソフトバンクやauなどのキャリア契約をすると、月々8,000円以上の支払いで、解約金も高額・・・。

その点、IIJmioは2年縛りがなく1年利用すればいつでも変更が可能なので気楽です。

月々の携帯電話代が3,000円以上の場合は、検討してみる価値があると思います。

月額1,600円で3G通信できる音声付き格安sim「IIJmio」の詳細はこちら

楽天でんわから通話する

通話は、楽天でんわからするようにしています。

そうすることで、通話料が半額になります!
さらに楽天ポイントが使った分、100円1ポイントでもらえます。

相手への電話番号の通知も、普通に電話をかけた場合と同じように表示されるので、楽天でんわを使って電話していることは相手にはわかりません。

普段あまり電話を使わないようにしていますが、電話をかけるときは楽天でんわで電話代の節約をしています。

番号そのままで通話料が半額に!楽天でんわの詳細はこちら

再配達はインターネットから

宅急便などの不在通知はなるべくインターネットから申し込むようにしています。

契約などの問い合わせなども、急ぎでない限りは基本的にインターネットで問い合わせするようにしています。

通話料ってすぐに高額になってしまうので、使わないのが一番です。
それに問い合わせの電話は保留時間が長いので、特に電話で問い合わせないようにしています。

月々の携帯電話代が高い方は、契約プランだけでなく、使い方も見直してみると、月々の料金が安くなると思います。

スポンサーリンク
ブログ村ボタン

ブログ村に参加中です^^

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

▼みんなの節約ブログ

節約ブログランキング