お金は意識しないと次々出て行ってしまうことが、家計管理をするようになってからようやくわかりました。
まだ家計管理をしていない人向けに、家計管理のコツをまとめてみました。
家計管理のコツ
お金を管理する人を決める
まずは、家計のお金を管理する人を決めましょう。
我が家の場合は、生活費や貯金などをメインで管理しているのは私ですが、夫の口座に入っているので、夫がお金をおろしてきます。
このように役割分担を分けるのも有効だと思います。
夫婦どちらもなんとなーくどちらか任せにしている気になっていて、誰も管理していない状態は危険です。
続けられる家計簿を見つける
家計簿をつけることは、いくらお金を使ったのか把握するためにも大切です。
そのためにも、まずは“続けられる家計簿”をみつけること。
私は今まで、家計簿ノート、エクセルで作った家計簿表などを試してみましたが、長くは続きませんでした…。
いまは、マネーフォワードで夫婦で家計簿をつけています。
夫婦で家計簿をつけることで、記入漏れが減り、また夫にもお金をいくら使っているのか把握してもらうことができます。
クレジットカードは1枚だけ
クレジットカードをたくさん持っている人も多いですが、1枚だけを使い続けた方が管理が簡単です。
私はポイントが貯まりやすい楽天カードを使っています。
クレジットカードごとに引き落とし口座が違う場合は、どの口座からいくらの出費があったのか把握しにくいので、メインの1枚だけを使うようにしましょう。
そのほうがポイントも貯まりやすいです。
楽天カードは節約主婦がおすすめする最高のクレジットカード。1つを使い倒して、お得にポイントを貯める!
口座を統一する
クレジットカードと同様ですが、銀行口座がいくつもあり、「結局いくら貯金があるのだろう?」とうやむやになっている場合があります。
「生活費はこの口座で管理する」など、ある程度口座を用途ごとにまとめておくと、お金の管理が簡単になります。
もっと本格的に家計管理したい人向け
今回は私が実践していて良かったと思う家計管理術を中心に、まとめてみました。
もっと本格的にお金を貯められる家計管理術を知りたい人は、正しい家計管理がおすすめです。