シューズボックスのスペースを活用して、古紙はここに保管するようにしています。
ただ・・・
古紙がたまればたまるほど、扉をあけたときの見た目が悪い。
そこで、古紙を入れるワイヤーバスケットを買ってみました。
散らからないチラシ・古紙の収納術
私が購入したのは、ニトリのワイヤーバケット。
実際にシューズボックスに設置してみると、こんな感じです。
これなら古紙がたまっていっても、雪崩のようにチラシが落ちてくることもなく、見た目もすっきりです。
バスケットの横にあるスティックのりのようなものは、ケスペタというもの。
個人情報が書いてあるものは、このケスペタで塗りつぶしてから捨てるようにしています。
塗りつぶす手間はかかりますが、シュレッダーのように場所はとらないので、シューズボックスにも置いておきやすくて気に入っています。
普段、目に入らないところは手を抜いてしまいがちですが、こうやってお気に入りのアイテムを揃えていくと、そのスペースも一気に愛着がわいてきますね。
チラシは部屋に持ち込まない
私がチラシで部屋が散らからないように気をつけているのは、玄関よりも先に持ち込まないことです。
マンションに住んでいるので、エントランスのポストから玄関までの間に、捨てるチラシを選別します。
そして、玄関に入ったら、そのままシューズボックスのカゴにIN。
そうすればあちこちチラシが散乱することもないので、楽チンですよ。
不要なものは部屋に持ち込まない。
いらないもので溢れかえらないためにも、これからも意識していきたいことです。