「 モノをためない考え方 」一覧

モノは気がつけばどんどん溜まってしまいます。我が家のモノをためない・増やさないために工夫していることをまとめています。モノを溜め込まないために考え方から変えてみるといいかもしれません。

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

久しぶりに図書館で本を借りて来ました。 借りたのは、ズボラさんのための片づけ大事典。 子どもがお昼寝をしている束の間の休...

図書館の活用術。わたしはこんな風に図書館を利用しています

図書館の活用術。わたしはこんな風に図書館を利用しています

結婚するまで図書館ってまったく使ってきませんでした。 でも、結婚して節約を意識するようになったら、「図書館ってとてもありがたい存在...

夫が洋服を自ら断捨離。モノを大切にして手放せなかった夫の変化とは?

夫が洋服を自ら断捨離。モノを大切にして手放せなかった夫の変化とは?

私の夫はモノを大切にする人です。 それはいいことなのですが、ときどき、「え、そんなものもまだ使う!?」っていうものも残しておいたりしま...

スポンサーリンク
モノより食べ物。持ち物を増やさないために選択するようになったこと

モノより食べ物。持ち物を増やさないために選択するようになったこと

先日、郵便局に子どもの口座を作りに行ってきました。 楽天銀行と悩んだものの、結局、全国どこにでも窓口があるゆうちょに。 ゆう...

タダだからといって、むやみに貰ってくると家が散らかる結果に…

タダだからといって、むやみに貰ってくると家が散らかる結果に…

「お下がりあげるよ」 子どもが産まれる前に、姉の家に遊びにいったところ、洋服を中心にお下がりをくれました。 ダンボールい...

収納場所に困るパジャマを断捨離。ユニクロのスウェットを買いました!

収納場所に困るパジャマを断捨離。ユニクロのスウェットを買いました!

モコモコのパジャマは気持ちよく、暖かいのですが… 収納場所に困るんですよね。 以前も記事にしていました。 冬用パジャマ...

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

「来年こそはお金を貯めたい!貯金を頑張りたい!」 クリスマスが終わり、大掃除の時期。 今年の振り返りをして、来年の目標を立て...

0歳児のクリスマスプレゼントはどうする?我が家の場合は買うのをやめました

0歳児のクリスマスプレゼントはどうする?我が家の場合は買うのをやめました

もうじきクリスマス。 今年出産したので、初めてわが子と一緒に過ごすクリスマスになります。 「クリスマスプレゼントはどうしよう...

外出できないときは、部屋の片付けをしてみる。

外出できないときは、部屋の片付けをしてみる。

出産して1ヶ月くらいが経とうとしています。 出産してしばらくは慣れない子どもとの生活にアップアップでしたが、ようやく少しずつ慣...

不用品はどうやって手放せばいいの?断捨離するときに使いたい買取サービスまとめ

不用品はどうやって手放せばいいの?断捨離するときに使いたい買取サービスまとめ

「いらないもの手放して、部屋をスッキリさせたい!」 「シンプルな暮らしをしたい!」 そう思って、何度も何度も断捨離を繰り返し...

ベビー用品はなるべく少なく。モノを増やさないために、買わない選択をしたアイテムは?

ベビー用品はなるべく少なく。モノを増やさないために、買わない選択をしたアイテムは?

ベビーグッズって、本当にたくさんのアイテムがありますよね。 でも、それをすべて準備していたらお金がものすごくかかってしまうし、...

出産後に断捨離する予定のモノ。2人目の妊娠はそのときに考えることにしました

出産後に断捨離する予定のモノ。2人目の妊娠はそのときに考えることにしました

最近の我が家は、出産に備え、子どもグッズが増えてきています。 小さな子どもが1人増えるだけといっても、必要なアイテムはとても多...

プロが教える実家の片付け。実家の片付けのゴールは、キレイな家ではない!

プロが教える実家の片付け。実家の片付けのゴールは、キレイな家ではない!

3連休に入っても、これといって特別な予定はないので、いつもと同じ休日を過ごしています。 図書館へ本を借りにいったり、少し出かけてみたり...

片付けが苦手な人は、収納グッズばかり増やす。

片付けが苦手な人は、収納グッズばかり増やす。

実家に帰った日のこと。 「あれ?キッチンにこんな棚あったけ?」と、新しい収納グッズが導入されていることに気がつきました。 天...

【カバンの収納方法】S字フックを活用して、吊り下げてスッキリする収納術

【カバンの収納方法】S字フックを活用して、吊り下げてスッキリする収納術

クローゼット内の収納ケースを変えたときに、合わせてカバンの収納方法も変えてみました。 収納ケースの変更については、こちらの記事よりご確...

スポンサーリンク