「 ミニマリスト(最小限主義) 」一覧
「本当にそれって必要なの?」自分の持っているものをもう一度見直すことで、ミニマムな暮らしを目指しています。ミニマリストに憧れ、モノを捨ててみることにしました。
キッチン用品にホーローアイテムが優秀!わが家のおすすめグッズは?
「せっかくなら長く使えるアイテムを使いたい」 そう思ってキッチンアイテムを選ぶようになりました。 長く、飽きずに使えるもの・・・...
ミニマリストを目指す主婦のバッグの中身を公開。私が持ち歩くのをやめたモノは?
シンプルな暮らしを目指すようになってから、カバンの中も意識するようになりました。 それまでのわたしはよく色んなものをカバンに入れっぱな...
三角コーナーを断捨離しました!
三角コーナーといっても、プラスチックのケースですが・・・。 卵が入っていたパックを三角コーナーとして使っていましたが、手放すことに...
ドレシングを持つのを、やめてみました。
「ドレッシングがきれちゃった」 先日、ドレッシングが底をついてしまいました。 今まで「1本だけドレッシングを買い、使い切ったら新しい...
鍋敷きは持たない!鍋敷き代わりに代用しているのは、これです。
「欲しいと思ったものがないから、また今度買おう」 そう思ってからまだ一度も買っていない、鍋敷き。 でも鍋敷きってなくても我が家では全...
「手放してよかった!」キッチンからなくなった6つのモノ
「持っているのが当たり前」と思っていたものも、手放してみると、案外平気なものも多いです。 そういう固定概念にとらわれずに、「手放してよ...
【ミニマムな暮らし】洋服の枚数は減ったのに、夫婦で使える洋服は増えました
持っている洋服を減らしていったら、残る洋服には共通点があることがわかりました。 それは、「シンプルな洋服」ということです。 シンプル...
【ミニマリスト】洋服の枚数を増やさないために、余計な見栄も捨てる
散らかってばかりいたクローゼットも、洋服の枚数を減らしたことで、いつもスッキリした状態を保てるようになりました。 これは洋服を手放...
いつまでも不用品をメルカリで売っていては、ミニマリストにはなれない。
不用品を手軽に販売することができる、フリマアプリのメルカリ。 その手軽さから人気ですが、ミニマリストを目指して断捨離している最中に、メ...
少ないモノで爽快に生きる。「必要十分生活」を読んで、買うのをやめたモノ
モノがこれ以上増えると余計。でも、これより少ないと生活が困る。 この絶妙なモノの量のことを、「必要十分生活」と呼んでいる、ミニ...
KINTO「ワンタッチティーポット」で贅沢なティー&コーヒータイムができるように!
電子レンジラックのスペースを確保するべく、コーヒーメーカーと電子ケトルを断捨離したく、代用になるものを探していました。 ようやくお気に...
夫が愛用中のミニマリスト向け「小さい財布」
私の夫は、気に入ったモノを長く愛用するタイプです。 そのため、モノをあまり多くは所有していません。本当に気に入ったものを、いつまでも使うよ...
水切りカゴを手放せない、最大の難点。
水切りカゴを使わない生活にも慣れてきて、少しずつ手放す勇気がでてきました。 ただ、水切りカゴを手放すためには、1つの問題を...
旅行の荷物は、小分けにして最小限に。トラベルグッズで役立つ収納アイテムはこの2つ。
実家に帰省するときや、旅行へ行く時に、荷造りするときに役立っている収納アイテムを紹介します。 この2つがあるおかげで、だいぶ荷造りが楽チン...
日常使いのズボンは3本だけ。お気に入りだけを持っています
日常使いに使っているズボンは、3本だけ。これ以上はなるべく増やさないようにしています。 3本をローテーションしているので、買い替える頻...