「 家事の時短方法 」一覧
毎日、家事をするのは大変!そこで私が家事の時短のためにしていることを紹介しています。テレビや本から学んだ時短方法も合わせてまとめています。
マキさんの「家事は、すぐやる!」から学ぶ、時間のつくりかた
1日が瞬殺で過ぎ去っていく、今日この頃。 朝起きて、子どもの面倒をみて、家事をして・・・気がつけば1日が終了。 「あれ?わたしっ...
秋・冬ですが…なるべくニット素材は選ばない。そのワケとは?
寒さが増してきて、冬へと近づいている気がする、今日この頃。 夏服から秋服へ。 そして冬服へと移り変わっていく季節ですね。 冬服...
「夫の下着が乾きにくい」を解消してくれた、ユニクロのエアリズムパンツ。
我が家は毎日洗濯するのではなく、まとめ洗いです。 そのため、1度に干す量が多く、洗濯物同士がどうしても密着しがちです。 「も...
クリーニングが必要な洋服は、極力持たない
洋服の数を減らすようになってから、買うようになった洋服にも変化があります。 その1つが、クリーニングに出す必要がない洋服をなるべく選ぶ...
風邪をひく前にやっておいてよかったこと・やっておけばよかったこと
先日、久しぶりに風邪をひいてしまいました・・・。 妊娠中なので、赤ちゃんへの影響を心配しつつ、ただただ寝ていることしかできず、辛かったな。...
身近なもので楽しく節約「やりくり名人のベストアイデア」に掲載いただきました
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。 まさか私のこのブログから、こんなお知らせができるなんて・・・ 雑誌「やりくり名...
料理が苦手な主婦がまとめて作り置き料理「つくおき」をしてみました!
私はもともとズボラ体質で、家事が面倒で仕方ありませんでした。 それでも、断捨離に目覚めてから、掃除と収納、洗濯は好きになることができました...
家事に追われないために。合間時間に常備菜を作りました
料理が苦手な私は、気分がのらないと外食へ行ってしまいたくなります。 でもそれでは、外食費がかかってしまう・・・。 そう思うようになっ...
時短の達人による「追われない家事」。本を読んで感じた、家事を短くするポイントは?
3人子持ち 働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法の、尾崎さんが新しい書籍を出版されました。 前回の本では、敷地面積にかかる...
KINTO「ワンタッチティーポット」で贅沢なティー&コーヒータイムができるように!
電子レンジラックのスペースを確保するべく、コーヒーメーカーと電子ケトルを断捨離したく、代用になるものを探していました。 ようやくお気に...
洋服を減らしたことで、一人ファッションショーの時間がなくなりました(笑)
私はかつて洋服を手放せず、無駄に洋服を溜め込んでいました。 だから着る洋服もたくさんあるうちから選ばなければいけませんでした。 ...
週末に作り置き料理を作る!平日の料理時間を短縮しています
時間のある時に、一手間かけておくだけで、平日がとても楽ちんになってきました。 最近は週末に買い物へ行ったら、そのまま冷蔵庫に入れるのではな...
唯一のマット「バスマット」を1枚手放すことにしました
我が家は、「マット」はバスマットしかありません。 キッチンマット・トイレマット・玄関マットはそこまで必要性を感じていないので、持っていませ...
「しない家事」で毎日の暮らしが楽しくラクチンに!
洗濯、料理、洗い物、掃除・・・家事ってやることが多いですよね。 子どもがいる場合は、さらにやらなければいけないことが多いかと思います。 ...
銀行ATMからまとめてお金をおろして、時間もお金も節約しています
銀行ATMで毎回いくらおろすか決めていますか? 私は1ヶ月分の生活費に必要なお金をまとめておろすようになりました。 それまでは特...