「 節電して電気代を節約 」一覧
我が家が電気代の節約のために工夫していることを紹介しています。誰でも真似しやすい節約方法なので、日常生活に取り入れやすいかも?月々の電気代を安くするためのコツをまとめています。
時間に縛られずに掃除できる!無印良品の「ほうき」にしてから夫が積極的に掃除してくれるようになりました
我が家で掃除機を使わなくなって、9ヶ月。 今では無印良品の「ほうき」を愛用しています。 ほうきを購入して5ヶ月経ったタイミン...
無印良品の「ほうき」を5ヶ月使ってみた感想
無印良品のほうきを買って5ヶ月が経過しました。 我が家の「買ってよかった無印良品アイテムTOP5」で第1位の商品です。 ...
節約のために、ムリはしない。
暑い日が続き、エアコンが手放させなくなってきました。 以前は節約のために、エアコンをつけずに頑張って眠っていましたが、今はゆっくり安眠...
最近の床掃除は、無印良品の「ほうき」が一番使い勝手がいい
我が家の床掃除で大活躍中なのが、無印良品の掃除用品システム・ほうきです。 無印良品の木製ポールに、ほうきをつけられるようになってい...
冷蔵庫は常に「節電モード」にしています
我が家の電気代は、毎月3,000〜4,000円程度。 夏場であれば、エアコンの分がもう少し値上がりするといった感じです。 以前、我が...
3月の光熱費はとても安くすみました!
だんだん暖かくなってきた3月は、光熱費が下がりだす月でもあります。 我が家では久しぶりに、光熱費が安くなってくれて、ホッとしました。 ...
電気代の節約のために、いまやっていること
日中、家にいることが多いからこそ、電気代の節約には気を使っています。 今回は、我が家で行っている電気代の節約をまとめてみることにしまし...
大きな魔法瓶ポットは、いらない。
普段、家にいることが多い私は、お湯を沸かし、よく紅茶・麦茶を飲みます。 でも…魔法瓶ポットを持っていないため、1杯飲み終わる頃には...
【ミニマリストを目指して】炊飯器から圧力鍋でご飯を炊いてみる
ご飯は炊飯器で炊くものだと、今までずっと思っていました。 でもここ最近、土鍋や圧力鍋でご飯を炊き、炊飯器は持たない暮らしをしている方々...
【家具の配置で電気代をカット】住みながら、暮らしやすい部屋作りを心がけています
新しい家に引っ越してきてから、気になっているのが日当りの悪さ。 前回の家は日当りが良かっただけに余計感じます。 新しい家は午前中でも...
固定費は節約できない?・・・そんなことはありません!
固定費はとても節約しやすいカテゴリーです。 「固定費は1度削ってしまえば、しばらく放置していても節約になる」 いますぐ妻を社長に...
【電気代の節約】掃除機をしばらく使うのをやめてみます
床に落ちているゴミや髪の毛が気になり、毎日のように掃除機をかけていました。 朝起きたら、掃除機をかけるのが日課になっていました。 ...
9月の電気代がやってきました。
夏場はクーラーをつけていたので、値段がいつもよりも上がっていましたが、9月は値段も落ち着きました。 9月の電気代 9月は請求額、...
冷蔵庫をきれいにして、節約効果を高める!
まとめ買いをするようになってから、食料品を無駄にしてしまう機会が増えた気がします。 食費の節約にはなったものの、無駄にしてしまっては本末転...
【12月分】電気代の請求がきました。
今月にきた請求なので、先月の12月分の電気代ということになります。 12月にかかった電気代 今回は「3,836円」でした。 ...