「 モノが少ないシンプルな暮らし 」一覧

断捨離に目覚め、モノが少ないシンプルな暮らしを目指すようになりました。部屋をシンプルに保つため、必要以上は持たない。買わない。モノを増やさないために、1つ買ったら1つ捨てるを実行しながら暮らしています

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

久しぶりに図書館で本を借りて来ました。 借りたのは、ズボラさんのための片づけ大事典。 子どもがお昼寝をしている束の間の休...

ミニマリストを目指す主婦のバッグの中身を公開。私が持ち歩くのをやめたモノは?

ミニマリストを目指す主婦のバッグの中身を公開。私が持ち歩くのをやめたモノは?

シンプルな暮らしを目指すようになってから、カバンの中も意識するようになりました。 それまでのわたしはよく色んなものをカバンに入れっぱな...

収納ケース1箱分を断捨離。無印良品のポリプロピレン収納ケースで洋服をスッキリ収納させました!

収納ケース1箱分を断捨離。無印良品のポリプロピレン収納ケースで洋服をスッキリ収納させました!

出産準備の一環で、クローゼットを見直し中です。 これから子どもグッズが増えていくと思うので、今のうちからいらないものを捨て、できるだけスペ...

スポンサーリンク
クリーニングが必要な洋服は、極力持たない

クリーニングが必要な洋服は、極力持たない

洋服の数を減らすようになってから、買うようになった洋服にも変化があります。 その1つが、クリーニングに出す必要がない洋服をなるべく選ぶ...

最近のバッグ事情。よく使うカバンは夫から譲り受けた無印良品のものです

最近のバッグ事情。よく使うカバンは夫から譲り受けた無印良品のものです

ミニマリストに憧れるようになってから、洋服と合わせてカバンの数も減らしてきました。 最近は、よく使うカバンの数は2つになりました。 ...

大きな広い家は、散らかりやすい。

大きな広い家は、散らかりやすい。

「こじんまりした家だけど、モノが少なくてきれいだね」 先日、家に遊びに来たかたに、ほめてもらいました。 私が住んでいる地...

お茶碗がすぐ割れる…。食器が割れる理由は収納方法よりも、量に原因がある?

お茶碗がすぐ割れる…。食器が割れる理由は収納方法よりも、量に原因がある?

これは我が家が普段使っている茶碗です。 もうかれこれ、3年くらい使っています。 自分が結婚して実家を出るまで、「茶碗をそんな...

三角コーナーを断捨離しました!

三角コーナーを断捨離しました!

三角コーナーといっても、プラスチックのケースですが・・・。 卵が入っていたパックを三角コーナーとして使っていましたが、手放すことに...

「すっきり暮らすための時間とお金の使い方」に掲載していただきました!

「すっきり暮らすための時間とお金の使い方」に掲載していただきました!

今回で掲載のお知らせは、2回目です。 前回は「やりくり名人のベストアイデア」に掲載していただきました。 そちらについての記事はこちら。 ...

片付けweekスタート!時間に余裕があるときに、まとめて断捨離します

片付けweekスタート!時間に余裕があるときに、まとめて断捨離します

全国各地が渋滞になっているニュースをやっていて、ゴールデンウィークがスタートしたのを実感するようになりました。 長期休みってうれしくなって...

テーブルの上には何も置かないワケ。モノを置いてしまう人はこうやって考えてみるといいかも

テーブルの上には何も置かないワケ。モノを置いてしまう人はこうやって考えてみるといいかも

私の家は、テーブルを使うとき以外は、なるべくテーブルの上はまっさらな状態にするようにしています。 その理由は、気持ちが...

片付ける前に、まず捨てる。シンプルな暮らしを手に入れる3つのポイント

片付ける前に、まず捨てる。シンプルな暮らしを手に入れる3つのポイント

汚部屋に暮らしていた私が、少しずつモノが少ないシンプルな暮らしに近づけるようになったのも、いろんな試行錯誤があったからこそです。 ...

「今日は何を着よう」と悩むことは、集中力にも悪影響がある

「今日は何を着よう」と悩むことは、集中力にも悪影響がある

「今日は何の洋服を着ようかな・・・」 出勤していた頃は、朝起きてから、遅刻しかけながら服選びによく悩まされていました。 大学生の頃も...

お風呂用のスポンジを無印良品の「泡立てボール」に買いかえました

お風呂用のスポンジを無印良品の「泡立てボール」に買いかえました

現在、無印週間中ということを知り、無印良品へ行ってきました。 今回のお目当は、カラダを洗う用のスポンジです。 今までのスポンジが壊れ...

「赤ちゃんと暮らす」育児も暮らしも工夫次第でシンプルになる

「赤ちゃんと暮らす」育児も暮らしも工夫次第でシンプルになる

自分自身が妊娠したことがわかってから、妊娠・出産・育児に関する情報のアンテナを張るようになってきました。 できるだけ、子どもが生まれる...

スポンサーリンク