「 賃貸で上手に暮らす方法 」一覧
賃貸でも上手に暮らすにはどうしたらいいの?小さな賃貸の家でも、すっきりシンプルに暮らせるように、工夫していることを紹介しています。持ち家ではない賃貸だからこそのメリットは?賃貸の小さな家での暮らしを綴っています。
賃貸契約の更新時期がやってきた!引っ越し先を検討中です
ついに賃貸契約の更新についてのお知らせが届きました。 2月末までかな?と思っていたら、1月末までの契約だったようです。 おか...
「引っ越すべきか、やめておくべきか」賃貸住宅の引っ越しで悩み中です
最近ちょっと考えていることがあるのです。 引っ越しするべきか、やめておくべきか。 といっても「すぐに」というわけではないのですが・・...
賃貸でもDIYできる!古くても、狭くても、工夫次第で家は変わる「DIY LIFE」
「うちは賃貸だから、壁に穴開けたり、がっつりDIYしたくてもできないなー」 そんな風に考えていましたが、賃貸でもここまでDIYできるの...
モノが減ったら、引越しも苦ではない。
現在、賃貸暮らし。 去年いまの家に引っ越して来て、とても過ごしやすくて気に入っています。 ですが、今でも賃貸の情報を検索して...
引っ越し代はもとがとれる!早めに引っ越して、住居費を節約するコツ
賃貸のいいところは、住む家を柔軟に変えやすいところです。 「もう少し家賃が安いところがいいなー」と思ったら、今よりも家賃が安い家へ...
大きなベッドフレームは持たない。掃除しやすいメリットは大きいです
我が家はベッドフレームは持たず、マットレスだけで寝ています。 ベッドフレームは購入すると、数万円もしてしまうので、買えませんでした...
掃除道具の収納は、空きスペースを活用。吊すことで取り出しやすくしています
小さな家の賃貸暮らしなので、収納スペースが多くありません。 「クローゼットがもう少しあったらなー」と思うこともありますが、そうするとそれに...
4ヶ月間手放せずにいた、水切りカゴをついに断捨離!
4月頃から、「キッチンの水切りかごを断捨離できないものか」と考えていました。 そして、ついに水切りカゴを手放してきましたよ! 断...
マットレスから布団に興味を持つように…。ちょっとした気持ちの変化
我が家は、現在、ベッドフレームは持たずマットレスのみで寝ています。 もともとは、ベッドフレームが高額で結婚当初にほかの家具・家電と一緒...
寝室ベッドサイドの収納は、これだけ。
寝室といっても、パソコン作業するスペースと同じ部屋にあります。 以前は寝室だけの部屋がありましたが、「寝るだけの部屋があるのはもったい...
水切りカゴを手放せない、最大の難点。
水切りカゴを使わない生活にも慣れてきて、少しずつ手放す勇気がでてきました。 ただ、水切りカゴを手放すためには、1つの問題を...
【キッチンシンク下の収納を公開】ニトリの「折りたたみ式キッチンラック」が大活躍です
「キッチンの収納がなんか使いにくい…」「食器をもっと取り出しやすくできたら…」 そんなことを考えて毎日悶々としていました。 そし...
ダイソーの「観葉植物(エアプランツ)」をリビングに置いてみました
家の中があまりに殺風景なので、植物が欲しくなり、ダイソーへ行ってきました。 今はダイソーに観葉植物がたくさん売られています。しかも...
家はもう購入しなくてもいい?[20代30代のための人生設計入門]
「マイホームっていいなぁ…」 誰しも1度はマイホームに憧れたことがあるはず。 人生で最も高かった買い物がマイホームの方もいますよね。...
キッチンは生活感が隠しきれません。なかなか上手くいかないキッチン収納をどうしよう・・・
引っ越してきてから数ヶ月経ちますが、いまだにキッチンのスペースがなかなか納得がいきません。 今はまだどんな収納方法がいいかな?と模索してい...