「 持たない暮らし 」一覧

片付けられなかった私が、持たない暮らしを意識したことで、すっきりとシンプルな暮らしをできるようになりました。余計に持ちすぎていたモノを減らして、持たない暮らしを目指している様子を綴っています。

家電家具の不用品は「リサイクルジャパン」にまとめて買取してもらおう【PR】

家電家具の不用品は「リサイクルジャパン」にまとめて買取してもらおう【PR】

こないだ家具と家電の不用品が出たので、久しぶりにジモティを使ったんです。 そうしたら買い手のかたと予想外のトラブルに合ってしまいました...

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

片づけのやる気を本からもらう。ズボラ主婦でもマネしやすい収納図鑑とは?

久しぶりに図書館で本を借りて来ました。 借りたのは、ズボラさんのための片づけ大事典。 子どもがお昼寝をしている束の間の休...

自宅に買取業者から電話の営業がきた。不用品を査定してもらった結果は?

自宅に買取業者から電話の営業がきた。不用品を査定してもらった結果は?

「家にある不用品を買取します」 ある日、実家に買取業者から電話の営業がきました。 ちょうど、母とメールで「母のタンスが大...

スポンサーリンク
「掃除しにくくないのかな…」実家の洗面所を片付けして掃除しやすくしました

「掃除しにくくないのかな…」実家の洗面所を片付けして掃除しやすくしました

実家に帰省したタイミングで、少しずつ実家の片付けをしているのですが… ほんとに物が多いっ!! 自分の家ではすっきり暮らすことを心...

どうしてケチャップが3個も…。食費の節約のためにも、実家の冷蔵庫を整理しました

どうしてケチャップが3個も…。食費の節約のためにも、実家の冷蔵庫を整理しました

実家に帰ると、掃除したい欲にかられます。 自分がシンプルな暮らしを心がけるようになったら、どうも実家のモノの多さが気になってしまうんで...

コーヒーのティーバッグ収納を見直しました(実家の片付け編)

コーヒーのティーバッグ収納を見直しました(実家の片付け編)

出てくる、出てくる・・・ 実家へ帰省したタイミングで気になった場所を片付けたところ、賞味期限切れのものがどんどんでてきます。 今...

図書館の活用術。わたしはこんな風に図書館を利用しています

図書館の活用術。わたしはこんな風に図書館を利用しています

結婚するまで図書館ってまったく使ってきませんでした。 でも、結婚して節約を意識するようになったら、「図書館ってとてもありがたい存在...

夫が洋服を自ら断捨離。モノを大切にして手放せなかった夫の変化とは?

夫が洋服を自ら断捨離。モノを大切にして手放せなかった夫の変化とは?

私の夫はモノを大切にする人です。 それはいいことなのですが、ときどき、「え、そんなものもまだ使う!?」っていうものも残しておいたりしま...

マキさんの「家事は、すぐやる!」から学ぶ、時間のつくりかた

マキさんの「家事は、すぐやる!」から学ぶ、時間のつくりかた

1日が瞬殺で過ぎ去っていく、今日この頃。 朝起きて、子どもの面倒をみて、家事をして・・・気がつけば1日が終了。 「あれ?わたしっ...

モノより食べ物。持ち物を増やさないために選択するようになったこと

モノより食べ物。持ち物を増やさないために選択するようになったこと

先日、郵便局に子どもの口座を作りに行ってきました。 楽天銀行と悩んだものの、結局、全国どこにでも窓口があるゆうちょに。 ゆう...

タダだからといって、むやみに貰ってくると家が散らかる結果に…

タダだからといって、むやみに貰ってくると家が散らかる結果に…

「お下がりあげるよ」 子どもが産まれる前に、姉の家に遊びにいったところ、洋服を中心にお下がりをくれました。 ダンボールい...

【洗面所をスッキリ見せるコツ】わたしが洗面所で工夫していること

【洗面所をスッキリ見せるコツ】わたしが洗面所で工夫していること

洗面所に置くアイテムって、意外と多いですよね。 洗面所は、ごちゃごちゃしやすく、収納が難しい場所です。 だからこそ、少しでも...

収納場所に困るパジャマを断捨離。ユニクロのスウェットを買いました!

収納場所に困るパジャマを断捨離。ユニクロのスウェットを買いました!

モコモコのパジャマは気持ちよく、暖かいのですが… 収納場所に困るんですよね。 以前も記事にしていました。 冬用パジャマ...

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

「来年こそはお金を貯めたい!貯金を頑張りたい!」 クリスマスが終わり、大掃除の時期。 今年の振り返りをして、来年の目標を立て...

0歳児のクリスマスプレゼントはどうする?我が家の場合は買うのをやめました

0歳児のクリスマスプレゼントはどうする?我が家の場合は買うのをやめました

もうじきクリスマス。 今年出産したので、初めてわが子と一緒に過ごすクリスマスになります。 「クリスマスプレゼントはどうしよう...

スポンサーリンク