「 お金がたまる貯金方法 」一覧

ただ節約するだけでは、貯金はなかなか増えません。「貯金を増やすためには、どうしたらいいの?」と悩んでいた私が、お金を上手に貯めるために実践したことなどをまとめています。

コツコツ続けていたセゾン投信。2年後の結果は?

コツコツ続けていたセゾン投信。2年後の結果は?

毎月5,000円だけ。 コツコツと積み立てている、。 気がつけば、はじめて2年ほどが経過していました。 久しぶりに管理画面を開...

年末にお金の整理。子どもの児童手当を貯金してきました

年末にお金の整理。子どもの児童手当を貯金してきました

「大掃除だけでなく、お金のことも整理したい!」 そろそろ1年が終わろうとしているので、お金のことを整理してきました。 児...

専業主婦でも収入をつくる。身近にもそういう人が増えてきました

専業主婦でも収入をつくる。身近にもそういう人が増えてきました

ご無沙汰しています。 慣れない子育てに追われて、ブログ更新がおろそかになってしまっていました… 日々、子どもと一緒にいて楽し...

スポンサーリンク
規則正しい生活は「貯金」の第一歩。だらしない生活は浪費のもとです!

規則正しい生活は「貯金」の第一歩。だらしない生活は浪費のもとです!

「規則正しい生活を送れば節約になる」 一見、関係ないようにみえますが・・・ 実は、規則正しい生活とお金は、結びついています。 ...

「子どもが将来お金に困らないように…」子どもへのお金の教育はどうしたらいいの?

「子どもが将来お金に困らないように…」子どもへのお金の教育はどうしたらいいの?

「子どもにお金で苦労させたくない」 そう思う親御さんは多いですよね。 生活費や教育費の面で、「子どものやりたがったことに...

あなたの価値観、「安いだけ」になっていませんか?

あなたの価値観、「安いだけ」になっていませんか?

「安いから」で、なんでもモノゴトを選んでしまっていませんか? これは、お金に泣かされないための100の法則に書かれていたセリフ...

わたしのお金のかけどころ。お金の使い方を変えたことで、幸せを感じやすくなりました

わたしのお金のかけどころ。お金の使い方を変えたことで、幸せを感じやすくなりました

むかしのわたしは、洋服や持ち物、財布など、身に付けるものにお金を使っていました。 「人からよく思われたい」って意識があったから...

65歳の母にセゾン投信はどうなの?時間を味方につけるからこそ投資信託は向かない?

65歳の母にセゾン投信はどうなの?時間を味方につけるからこそ投資信託は向かない?

姉に投資信託をすすめていたところ、隣にいた母も興味を持ったようです。 母「わたしもそのとやらをはじめてみようかしら」 し...

家計簿をつけないのにお金が貯まる。クリアファイル家計簿ってなに?

家計簿をつけないのにお金が貯まる。クリアファイル家計簿ってなに?

わが家はで家計簿をつけています。 かれこれ3年は続けているかな? 家計簿をつけるようになってお金がいくら出て行っているのか、...

お金を貯められない人は、お金を使っている意識がない

お金を貯められない人は、お金を使っている意識がない

図書館で借りてきた本を読んでいたら、「あぁ、これ昔のわたしだなー」って懐かしくなりました。 その本は、貯められない女のためのこんどこそ...

うれしい誤解。ゆうちょの定期預金に+130万円あることが判明しました

うれしい誤解。ゆうちょの定期預金に+130万円あることが判明しました

夫が独身時代に貯めていた郵便貯金。 定期には100万円入っていると聞いていました。 それがまさか230万も入っていたなんて・...

将来もらえる年金が少なすぎる…。ねんきん定期便をみて再認識したこと

将来もらえる年金が少なすぎる…。ねんきん定期便をみて再認識したこと

ポストに「ねんきん定期便」が届いていました。 ねんきん定期便とは、いままでに保険料をどのくらい納めて、将来どのくらいの年金がもらえるの...

2017年の振り返り。目標にしていた貯金額は達成できず・・・

2017年の振り返り。目標にしていた貯金額は達成できず・・・

今年も残り、2日。 1年間、本当にあっという間に終わろうとしています。 そんな一瞬だった2017年ですが、私にとって忘れられない1年...

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

来年こそ貯金したい!体験したからこそわかる、シンプル暮らしの節約効果とは?

「来年こそはお金を貯めたい!貯金を頑張りたい!」 クリスマスが終わり、大掃除の時期。 今年の振り返りをして、来年の目標を立て...

マクドナルドで楽天ポイントが使える!実質0円でランチしてきました

マクドナルドで楽天ポイントが使える!実質0円でランチしてきました

わたしはメインのクレジットカードに楽天カードを使っています。 その理由は、ポイントの還元率が1%と高いからです。 さらに...

スポンサーリンク